税金 公共料金をnanacoでお得に支払う方法まとめ ★ nanacoチャージでポイントゲット

nanacoで税金や公共料金などが支払えること、ご存知でしょうか?

nanacoで税金や公共料金を払っても、残念ながらnanacoポイントはつきません。
ですが、nanagoギフトを割安に購入したり、クレジットカードでnanacoにチャージしたりすることで、割安に購入した場合の差額分やクレジットカードのポイント分がお得になります。

こちらでは、そんなnanacoをお得に購入・チャージする方法についてご紹介します。

nanacoとは

nanacoとは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが展開している電子マネーのことを言います。

nanacoを使うと、基本的には100円(税抜)につきnanacoポイントが1ポイント貯まります。
※ポイント対象外商品があり、税金はこちらに該当します。

少し紛らわしいのですが、nanaco(電子マネー)と、nanacoポイント(ポイント)があるので、混同してしまわないでくださいね。

次に、お得に税金を支払う(nanaco電子マネーを使う)方法についてご紹介します。

nanacoモバイルアプリかnanacoカードを用意

まずは、nanacoモバイルアプリかnanacoカードを用意する必要があります。

nanacoモバイルアプリの場合はチャージ上限額2.9万円ですが、
nanacoカードの場合は上限金額5万円のため、nanacoカードを取得しておくのがお勧めです。

nanacoカードは、セブン-イレブンのレジカウンター、イトーヨーカドーのサービスカウンター、ヨークベニマルのサービスカウンター、ヨークマートのサービスカウンター 、デニーズのレジカウンター、 西武・そごうの食品ギフトサロン・商品券売場 で手に入れることができます。

通常は発行手数料300円(税込)がかかりますが、イトーヨーカドーでは毎月8のつく日(8日、18日、28日)、入会当日に1000円チャージすることで、実質無料で作れます。

現在キャンペーンを行っているため、8の日でなくても無料で作ることができます。
下記と同じキャンペーンを、ヨークベニマル、ヨークマートでも開催中です。

イトーヨーカドー店舗検索はこちら
ヨークベニマルの店舗検索はこちら
ヨークマートの店舗検索はこちら

ナナコの利用可能額

ナナコの利用可能額については下記のとおりです。

チャージ上限額:50,000円(ケータイ版nanacoモバイルアプリは29,000円
1回のチャージ額:5,000円以上1,000円単位で 30,000円まで

チャージ上限:1ヵ月 20万円まで
チャージ回数:1ヵ月 15回 / 1日 3回まで

一度に5万円以上の金額の支払いになる場合は、支払いの途中で店員さんに残高確認をしてもらってください。

1.クレジットカードからnanacoカード(またはnanacoモバイル)にチャージする

クレジットカードからnanacoカード(またはnanacoモバイル)にチャージすると、クレジットカードのポイントが貰えます。
ただしクレジットカードの種類によっては、nanacoカードへのチャージがポイント対象外のこともあります。

手持ちのクレジットカードを確認して、nanacoカードへのチャージがポイント対象外の物しかない場合や、ポイント対象になっていても還元率が低い場合は、下記3つのいずれかを併用するのがおススメです。

リクルートカードでチャージ(リクルートポイント1.2%)

現状、リクルートカード(年会費無料)でチャージする方法が一番還元率が高いです。ただし、1ヵ月あたり3万円までという上限があります。このため使用額の多い方は、他のカードとの併用をお勧めします。
(以前発行されていたリクルートカードプラスでは、nanacoチャージをしてもポイントはつきません。)

通常のお買い物でもnanacoチャージと同様、1.2%のリクルートポイントが貰えます。リクルートポイントは、じゃらんnetやホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメなどで利用できる他、Pontaポイントに等倍で交換し、ローソンやケンタッキー・フライド・チキンなどでも利用することができ、便利です。

Yahoo! JAPANカードでチャージ(Tポイント0.5%)

Yahoo! JAPANカード (年会費永年無料)でnanacoにチャージする場合は、0.5%のTポイントが貰えます。

(通常のお買い物や、モバイルSuica、SMART ICOCAなどへのチャージでは、1.0%分のTポイントが貯まります。)

Yahoo! JAPANカードについて

Yahoo! JAPANカードはTカード一体型クレジットカードのため、Tカードとしても使えます。
ヤフーカードの利用分につき1%のTポイント(nanacoにチャージする場合は0.5%)
さらにTポイント提携店での利用ならダブルでたまります。

Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で毎日3倍(通常Tポイント、期間固定Tポイント)
Tポイントが100円で1ポイントたまる(商品によってポイント数が異なる場合・対象外となる場合あり)
家族カードも年会費が永年無料
・ヤフーカードにTSUTAYAのレンタルサービスを追加可能(要手続き・要手数料)
・月額490円(税抜き)でプラチナ補償(ヤフーカードで購入した商品に関連するトラブルが起きたときに、Yahoo! JAPANが補償金を支払うサービス)

Yahoo! JAPANカードの特典

入会&3回利用で最大10,000円相当の期間固定Tポイントプレゼント



入会特典
期間固定Tポイント4,000円相当が最短2分で貰えます。

利用特典
:申込月を含む2カ月目の末日までに1回利用につき2,000円相当
3回利用で最大6,000円相当の期間固定Tポイントが貰えます。

セブンカード・プラス(nanacoポイント0.5%)

セブンカード・プラス(年会費は初年度無料、2年目以降も年間利用額5万円以上で無料)は、nanacoチャージで0.5%分のnanacoポイントが貯まります。

nanacoのオートチャージを利用できるため、このクレジットカード(セブンカード・プラス)を利用する場合はnanacoカードを購入する必要がありません。チャージする手間がないため、税金の支払いなども楽に行えます。

通常の還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどでは還元率1.5%でお得です。

2.nanacoギフト(ギフトコード)を購入して、nanacoカード(またはnanacoモバイル)にチャージする

nanacoギフト(ギフトコード)をサイトで購入して、nanacoカード(またはnanacoモバイル)にチャージできます。

KIIGOでnanacoギフトを購入(クレカポイント分がお得)


kiigoでnanacoギフトを購入する事が出来ます。
kiigoを運営しているインコム・ジャパン株式会社は、世界最大のプリペイドカード流通業者InCommの日本法人のため、安心です。

kiigoでは残念ながらJCBなどは使えず、Visa、MasterCardのみになります。
会員登録をすれば、月5万円まで購入可能です。

ベネフィットステーションでnanacoギフトを購入する(2%OFF)

ベネフィット・ワンは、福利厚生として会社で加入している方もいらっしゃるとおもいます。
そのベネフィットステーションで、nanacoギフトを購入することができます。

※個人でも利用する事が出来ます(後述)
現在、一番安い物は1000円分のnanacoを880円で購入することができますが、こちらはWorker’s Market会員限定、一人1回のみ、3枚までしか購入することができません。

次に安いのがこちら↑で、1000円分のnanacoギフトを980円で購入することができます。
こちらは一か月あたり10万円分(1000円×100枚)まで購入可能です。

それ以降は、1%引きの価格になります。(1000円を990円で、2000円を1980円で、3000円を2970円で購入可能

この方法でのデメリットは、例えば10万円分を9.8万円で購入した場合、1000円のギフトコードを100回登録しなければならず、それなりに手間がかかります。(月1の作業なので、気合で乗り切っていますが^^;)

さて話は戻って、ベネフィット・ワンの個人向けサービスは2種類。
ベネフィット・ステーション プライベート(月額324円・月契約)とベネフィット・ステーション モラエル(月額1,026円・年契約)があります。

その他、下記の会社の株を保有する事で、株主優待として会員権を得ることもできます。

ベネフィットワン(証券コード2412)権利日:毎年3月末
株価(yahoo!ファイナンス)
100株以上800株未満 ベネフィット・ステーション株主様コースA
800株以上 ベネフィット・ステーション株主様コースB

毎日コムネット(証券コード8908)権利日:毎年5月末
株価(yahoo!ファイナンス)
100株以上 ベネフィット・ステーション1年間の会員加入

3.nanacoポイント(ポイント)をnanaco(電子マネー)に交換する

nanacoポイントは、nanaco(電子マネー)支払い、100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。 (店舗により、加算率が異なります。ボーナスポイントがつくことも)

貯まったnanacoポイントは、1ポイント1円として交換できます。

チャージ金額に比べると少額ではありますが、使用前には忘れずに交換しておきましょう。